2014年07月20日
KATANAのメンテナンス①
スラマンマラム~♪(インドネシア流あいさつ)
今夜は愛銃であるKATANAのフルオーバーホールです。
さささ~と分解開始!

純正では分解時に配線カットしなければならない部分は前回の配線引き直し時にコネクター化してあります。

メカボ取り出し完了!(ここまで約4分!)

メカボをオープン!
前回の組みつけから約半年でそれまで月2~3回の定例会で運用しましたが、ギアの致命的な磨耗などもなく問題なさそうですね。
今回は基本的な洗浄・組みなおしで行けそうな予感~♪

メカボを完全分解して洗浄。
軸受けのベアリングも打ち抜いて、シンナーで洗浄します。
うわ~ けっこう汚れてる。次回は交換かな?

洗浄したベアリング内部をグリスアップしたら、メカボに打ち込み~
もちろん接着剤は忘れませんよ。(私の場合は模型用の低粘土瞬間接着剤を使います。)

さてメカボにギアを組み込めば完了だぞ!
今回は楽勝なオーバーホールになりそうでラッキー~♪
組みつけに入る前に配線&その他のパーツをチェック!
チェック・
チェック・・
チェック・・・
ギャアアアアアァァァァァ(次回へ続く)

今夜は愛銃であるKATANAのフルオーバーホールです。
さささ~と分解開始!

純正では分解時に配線カットしなければならない部分は前回の配線引き直し時にコネクター化してあります。

メカボ取り出し完了!(ここまで約4分!)

メカボをオープン!
前回の組みつけから約半年でそれまで月2~3回の定例会で運用しましたが、ギアの致命的な磨耗などもなく問題なさそうですね。
今回は基本的な洗浄・組みなおしで行けそうな予感~♪

メカボを完全分解して洗浄。
軸受けのベアリングも打ち抜いて、シンナーで洗浄します。
うわ~ けっこう汚れてる。次回は交換かな?

洗浄したベアリング内部をグリスアップしたら、メカボに打ち込み~
もちろん接着剤は忘れませんよ。(私の場合は模型用の低粘土瞬間接着剤を使います。)

さてメカボにギアを組み込めば完了だぞ!
今回は楽勝なオーバーホールになりそうでラッキー~♪
組みつけに入る前に配線&その他のパーツをチェック!
チェック・
チェック・・
チェック・・・
ギャアアアアアァァァァァ(次回へ続く)
